『ヴェニスの商人』さいたま芸術劇場

千秋楽にすべり込んできました。蜷川幸雄さん演出、オールメール(全員男性)での、『ヴェニスの商人』。

シェイクスピアは基本的に好きなんですが、この戯曲はどうも苦手で。他のシェイクスピア作品でも、いまの視点で見ると、いかがなものか…?な表現はたくさんあるのですが、とくに『ヴェニスの商人』はそういう部分が多くて、苦手意識がありました。まずユダヤ人に対する差別意識や蔑視がはしばしににじむこと。あと無理矢理、キリスト教に改宗させられるのもすごくイヤだ。確かにシャイロックは、底意地の悪い人間だけれども。

前書きがちょっと長くなりましたけど、『ヴェニスの商人』は私にとって、そんな印象の作品。でも、さい芸まで行ったのは蜷川さんが演出だし、猿之助さんがシャイロックで、中村倫也君がポーシャだったから。いやあ、行った甲斐があった。私の苦手意識なんて、軽く吹っ飛びました。

猿之助さんは、要所、要所に歌舞伎由来の演技法を混ぜて、けれん味たっぷりに演じてた。それが劇中で唯一の異端者であるシャイロックを際立たせていた。ふつうの役者さんでは、たぶん演じられないシャイロックだった。また、それがシャイロックの意固地さ、孤独さを感じさせた。あと場を支配する力技みたいな凄みがあったなあ。

んで、シャイロックすごかったけど、まだ亀治郎の時に演じた『じゃじゃ馬馴らし』のキャタリーナの方が役的には好きでした。ま、単にそれは私の好みの問題。

ところで、猿之助さんが歌舞伎的な見得を切ったりすると、いちいち拍手が起きてたんですが(たぶん猿之助さんご贔屓の方々)。歌舞伎を見る時にはそういう拍手はごく当たり前のことなんだけど、シェイクスピア劇だとちょっと邪魔に思える時もあった。

中村倫也君のポーシャは、たくさんいる蜷川オールメールでの女性役の中でも、飛び抜けてたんじゃないかなあ。私的には3本指に入るかも。その位、すばらしかった。可憐で、頭がよくて、行動力があって、というポーシャをあますところなく演じてた。女性であるポーシャが化けた男性の学者役もよかった。ちゃんと女性が演じてる男性って感じで。という訳で、もともと好きな役者さんだけど、にわかに倫也君熱あがっております。また倫也君と蜷川さんのタッグが見たい。できれば、また女性役で。

ポーシャの婿を選ぶために、金、銀、鉛の箱を選ぶシーンが、シャイロックの場面とまた別筋のお話な感じ進むんですが。原作知ってるから、ハッピーエンド、大円団はわかってるんだけど、ちょっとドキドキしました。

あ、カーテンコールで、倫也君がドレスの長さのせいで、うまくバックできないのを、両隣の猿之助さんたちがドレスの裾を持ってあげて、助けてるのがかわいかったな。その軽いわちゃわちゃに、きゅっとしました。

ポーシャの侍女のネリッサを演じた岡田正さんが、おかしみを感じさせてすごくよかった。倫也君のポーシャとの息の合い方もよくて、ほんといいコンビでした。

ひいきの横田栄司さんは、バサーニオ役。ポーシャに恋をしていて資金が必要で、そのために高橋克実さん演じる親友アントーニオの信用で、シャイロックからお金を借りるという役どころ。いわば物語の元凶というポジション。横田バサーニオは恋は盲目って感じで、こいつの能天気さなら親友を苦境に追いやるかもなあというリアルさがありました。んで、かつチャーミング。あと、やはり口跡がすばらしいね、横田さんは。シェイクスピアの言葉が迫ってくる。

高橋克実さんのアントーニオは、人のよさがにじむ感じで、猿之助さんのシャイロックとうまい対比になっていた。しかしアントーニオって、親友のためとはいえ、ほんとにバカな約束を交わすよねえ。約束を違えたら、肉1ポンドとかあり得ない。しかも自信満々だし。自ら苦境に飛び込むとも知らずに。こっちはお話知ってるから、ほんとひやひやする。

あとポーシャ×バサーニオと対になるようなカップル、ジェシカ×グラシアーノを演じた大野拓朗さんと間宮啓行さんも印象的でした。とくにシャイロックの娘・ジェシカの大野さんは、生まれの苦悩と恋の苦悩に揺れる感じが、とてもよかった。

他にも脇を蜷川さん舞台常連の手練れの方々や、さいたまネクストシアターの子たちが固めていて、隙がなかった。ネクストシアターの子たちは、こういう大舞台に立つの、稽古も含め、ほんとよい経験だよなあ。いい役者を育てようとする蜷川さんの姿勢が好きだ。

セットは、いたってシンプルなものでした。重厚な2階建ての建物がバックにあって、あとは舞台手前に港らしく杭が何本か立ってるだけ。裁判のシーンも、そこに椅子を出すだけで演じられました。その分、役者さんが際立つ感じだったなあ。あと建物の2階の窓が、効果的に使われてた。2階の窓から、たくさんの傍観者がシャイロックを見てるのが、ちょっとひんやりした。

演出も、ふだんの蜷川さんに比べ、どちらかというかシンプルというか、削ぎ落とすタイプな気がしました。その分、人物像が浮き上がってくる感じでした。食わず嫌いせず、足を運んでみてよかったな。

そして、蜷川さんが描くと、シャイロックは絶対悪ではなく、彼もまた犠牲者だって側面を感じました。とくにラストシーンにそれを強く感じた。蜷川さん自身もこの戯曲が好きじゃないと公言されてましたが、こういう部分で折り合いつけたのかなあと。